pic

Blog

ブログ

Androidがセーフモードでタッチ無効?意外な原因と“センサーIC交換”での復活事例!


2025.07.04 秋葉原店

Androidがセーフモードでタッチ無効?意外な原因と“センサーIC交換”での復活事例!

こんにちは、リペアフォース秋葉原店です。 最近、「Androidスマホをセーフモードにしたらタッチがまったく効かない」というご相談が増えています。 実はこれ、システムではなく“センサーICの故障”であるケースが多いんです。

 

そもそもセーフモードってなに?

セーフモードとは、アプリなどの影響を排除して動作確認ができるモード。 通常、システム自体に問題がなければ、タッチ操作も正常に行えるはずです。

ですが、「セーフモードだけタッチが効かない」という場合、ハードウェア側に問題がある可能性が高いのです。

 

実際のご相談事例:Pixel端末で起きたタッチ無反応

  • ● 通常モードでは問題なし(ただしタッチ位置がズレ気味)
  • ● セーフモードに入れた瞬間、画面がタッチ無反応
  • ● 設定リセット・初期化しても変わらず

このような症状では、タッチセンサーIC(ICチップ)が劣化・故障していることが多く、部品交換で復旧可能です。

 

センサーIC交換とは?

スマホ内部にはタッチを制御するICチップが搭載されています。 これが故障すると、セーフモードなど“余計な補助機能が切られる状態”でタッチが効かなくなるのです。 当店では、基板修理レベルのICチップ交換も可能です。

Androidの“タッチ不良”でお困りなら

単なる画面割れだけでなく、セーフモード時のタッチ無効や操作不能も、お気軽にご相談ください。 症状の切り分け・部品の交換可否・データ残し対応まで丁寧にご案内します。

▶ リペアフォース秋葉原店(秋葉原駅からすぐ)

pic

今すぐiPhone修理・iPad修理の金額を確認したい、または修理内容について聞きたいことがある

そういった方は下記からご連絡ください。

24時間365日受付しております。

お見積もり・お問い合わせはこちら

menu