pic

Notice

お知らせ

視力低下対策でブルーライトカットしすぎ? 画面設定が起こす不具合と修理相談


2025.04.09 秋葉原店

ブルーライトカットが原因?スマホ画面の“違和感”に注意

目の疲れを抑えるために「ブルーライトカット機能」を使っている方は多いはず。 でも最近、「画面が黄色っぽい」「明るさが不安定」「色味が変」という相談が増えています。 実は、その“親切な設定”が逆効果になっていることもあるんです。

こんな症状はありませんか?

  • 画面が常に黄色く、写真や動画の色が不自然
  • 明るさの自動調整がうまくいかず、急に暗くなる
  • スリープ復帰後、色が一瞬おかしい
  • 操作中にチラつくような感じがする
これらは「Night Shift」や「True Tone」、過度なブルーライトカットフィルターの影響で起こることもあれば、ディスプレイの不具合が隠れているケースもあります。

画面設定で直る? それとも修理が必要?

設定による色味の変化であれば、「Night Shift」をオフにしたり、「画面表示と明るさ」設定から調整することで改善される場合があります。 しかし、それでも解決しない場合や、「画面が焼きついたように見える」「タッチの反応が悪い」などの症状がある場合は、液晶や有機ELの劣化も疑われます。 また、長期間の使用や落下の衝撃により、画面のコントラストやカラーバランスにズレが生じることも。

秋葉原で画面の“色”トラブルなら、当店へ

リペアフォース秋葉原店では、画面表示の違和感や色の不具合にも対応しています。 ただの設定ミスか、それとも部品交換が必要か、しっかり見極めてご提案いたします。 店舗は秋葉原駅から徒歩すぐ。東京都千代田区神田佐久間町1-14 第2東ビル303 rampart店内。 ご予約不要、飛び込み相談も歓迎です。お電話は 03-6555-2022 までお気軽にどうぞ。

まとめ:目のケアもスマホのケアも“ちょうどよく”

視力を守ろうとして導入したブルーライトカット設定が、逆にスマホの不調につながっているかもしれません。 色の違和感や操作性の低下を感じたら、「設定で直るかも」と思わずに、一度プロに相談してみてください。 あなたの目にもスマホにも、ちょうどいいバランスを。
引用: https://support.apple.com/ja-jp/HT207513 https://www.nttdocomo.co.jp/info/support/trouble/screen_display/
pic

今すぐ金額を確認したいまたは修理内容について聞きたいことがある

そういった方は下記からご連絡ください。

24時間365日受付しております。

お見積もり・お問い合わせはこちら

menu