pic

Blog

ブログ

買ってすぐ貼ったフィルムやケースが“誤作動”の原因に?見落とされがちな落とし穴とは


2025.07.01 秋葉原店

買ってすぐ貼ったフィルムやケースが“誤作動”の原因に?見落とされがちな落とし穴とは

こんにちは、リペアフォース秋葉原店です。 最近、「スマホを買ってすぐにフィルムとケースを付けたら、タッチが反応しづらくなった」というご相談が増えています。 新品のアクセサリがまさかの“誤作動の原因”になるケース、実は少なくありません。

 

なぜフィルムやケースで誤作動が起こるの?

スマホのタッチパネルや側面のセンサーは、非常に繊細な構造になっています。 以下のような条件で、不具合が出ることがあるんです。

  • ● フィルムの厚みや硬さが合っていない
  • ● 画面の端まで密着しきれていない
  • ● ケースがボタン部分を圧迫してしまう
  • ● マグネット付きケースによる誤作動

「ちゃんと貼ってるはずなのに…」という方でも、微妙なズレや密着不足が原因となっていることがあります。

 

店頭でよくある“あるある誤作動”ケース

  • ● タッチが勝手に動く・ゴーストタッチ現象
  • ● 電源ボタンが押しっぱなし状態に → 強制終了
  • ● Face IDや指紋認証が通らない

これらは一見「本体不良」と思われがちですが、ケースやフィルムが原因の可能性もあるんです。

 

どう対処すればいい?

以下のポイントをチェックしてみましょう。

  • ● 一度フィルムを外し、タッチ反応を確認
  • ● ケースがボタンやセンサーに干渉していないかチェック
  • ● マグネット付きアクセサリは避ける

それでも直らない場合は、本体のセンサー故障や設定面の問題も考えられます。

秋葉原で“原因診断”だけでもOK!

リペアフォース秋葉原店では、スマホの誤作動やタッチ不良の原因診断も承っています。 「これってアクセサリのせい?」というご相談でも大歓迎。お気軽にお立ち寄りください。

▶ リペアフォース秋葉原店はこちら

pic

今すぐiPhone修理・iPad修理の金額を確認したい、または修理内容について聞きたいことがある

そういった方は下記からご連絡ください。

24時間365日受付しております。

お見積もり・お問い合わせはこちら

menu