pic

Blog

ブログ

入院中にスマホが壊れたら…?“病室スマホトラブル”あるあると対処法


2025.03.21 秋葉原店

入院中にスマホが壊れたら…?“病室スマホトラブル”あるあると対処法

スマホは入院生活の心強い相棒。連絡、動画、ゲーム、メモ…頼れる存在ですが、病室ならではの環境が原因でスマホが壊れるリスクも多いんです。

1. 病室でよくあるスマホトラブルとは?

① ベッドからの落下で画面割れ

リクライニングベッドに置いたスマホが“スルッ”と滑り落ちて… 床が硬いため、衝撃で画面がバキバキに割れてしまうことも珍しくありません。

② アルコール除菌でコーティング剥がれ

衛生面を気にしてスマホに消毒用アルコールを直接吹きかけると、画面や背面のコーティングが劣化する恐れがあります。

③ コンセント争奪戦で充電できない

コンセントが限られた病室では、充電が難しいことも。 充電切れで大事な連絡や情報が確認できなくなることも起こり得ます。

④ 眠気や麻酔での操作ミス

手術後などにうとうとした状態でスマホを操作すると、落下や水没といった誤操作による故障が発生しがちです。

⑤ 水分や湿気による内部結露

病室の加湿器や飲み物の結露が原因で、スマホ内部に湿気が入り、故障するケースもあります。

2. 病室でスマホを守るためのポイント

✅ 落下防止ストラップをつける

ベッドサイドで使用するならストラップや落下防止リングを活用し、落とさない工夫を。

✅ 除菌は専用のシートを使用

アルコールを直接かけるのではなく、スマホ専用の除菌シートで優しく拭き取りましょう。

✅ モバイルバッテリーを常備する

充電難民を避けるには、大容量のモバイルバッテリーが必須アイテム。2台持ちもアリです。

✅ ナースコールの近くでは操作しない

誤操作や落下を防ぐためにも、安定した姿勢と明るい場所での使用を心がけましょう。

✅ 水回りの近くには置かない

ベッド脇に飲み物があるときは、スマホと距離をとる配置を意識しましょう。

3. 故障してしまった場合の対処法

🔧 画面が割れたらすぐに修理相談

タッチ操作に支障が出る前に、修理店に相談しましょう。ガラスだけで済めば早く安く修理できます。

🔋 バッテリーの異常は放置厳禁

充電の異常な早さや発熱があれば、バッテリー劣化や膨張の可能性も。安全のためにも点検を!

💦 水没・湿気トラブルは応急処置後すぐに持ち込み

電源は入れずに乾燥処置をしたうえで、できるだけ早く修理店に持ち込みましょう

まとめ:病室でもスマホは壊れやすい!予防と準備が大切

入院中は体調だけでなく、スマホの状態にも気を配ることが大切です。 使い方次第でトラブルは防げるし、万が一のときも早めに対処すれば長く使い続けることができます。 「ベッドから落として割れた」「除菌で画面がダメになった」 そんなときは、リペアフォース秋葉原店にぜひご相談ください。  
pic

今すぐ金額を確認したいまたは修理内容について聞きたいことがある

そういった方は下記からご連絡ください。

24時間365日受付しております。

お見積もり・お問い合わせはこちら

menu