pic

Blog

ブログ

基板故障とは何か?徹底解説!


2025.03.01 秋葉原店
 

基板故障とは何か?徹底解説!

基板(ロジックボード)とは?

スマホの「基板」とは、CPUやメモリ、電源回路などの重要なパーツが搭載されている電子回路のことを指します。 これが正常に動作しないと、スマホは電源が入らなくなったり、動作が不安定になったりします。

基板故障の主な原因

1. 水没・湿気によるダメージ

スマホが水に濡れると、基板上の回路がショートし、動作不能になることがあります。 特に防水スマホでも長時間水にさらされると内部に水が侵入する可能性があります。

2. 落下や衝撃

スマホを強く落とすと、基板上の細かい電子部品が外れたり、回路が破損したりすることがあります。

3. 過電圧・電流の異常

非純正の充電器や急速充電を頻繁に使用すると、基板に過剰な電流が流れてショートすることがあります。

4. 経年劣化

長年使用していると、基板の電子部品が劣化し、接触不良や動作不良を引き起こすことがあります。

基板故障の症状

基板が故障すると、以下のような症状が現れることが多いです。
  • 電源が入らない
  • タッチ操作が反応しない
  • 充電してもバッテリーが回復しない
  • 画面が映らない(バックライト故障)
  • Wi-FiやBluetoothが機能しない

基板故障を修理する方法

基板が故障した場合、以下のような修理方法があります。

1. ショートした回路の修復

水没や過電圧によるショートが原因の場合、基板の腐食部分を洗浄し、回路を再接続することで復旧できることがあります。

2. チップ交換

CPUやメモリなどの重要なチップが故障した場合、専用の機器でチップを交換することで修理できます。

3. 部分的な基板修理

特定の回路が断線している場合、その部分を修復することでスマホが正常に動作することがあります。

基板故障は修理可能?

基板故障は症状によって修理できる場合とできない場合があります。 特にCPUやメモリなどの主要パーツが完全に壊れてしまった場合は、修理が難しくなります。

スマホの基板修理ならリペアフォース秋葉原へ!

「電源が入らない」「充電できない」などのトラブルが発生したら、 リペアフォース秋葉原店へご相談ください!
 
pic

今すぐ金額を確認したいまたは修理内容について聞きたいことがある

そういった方は下記からご連絡ください。

24時間365日受付しております。

お見積もり・お問い合わせはこちら

menu