pic

Blog

ブログ

災害時だけじゃない! 停電でスマホがライフラインになったときの備え


2025.04.14 町田店

災害時だけじゃない! 停電でスマホがライフラインになったときの備え

スマホがあれば何でもできる時代。 でも、そのスマホが「電気がない状況=停電」のときにどう役立つか、考えたことはありますか? 地震や台風などの災害時だけでなく、落雷や設備トラブルによる“突然の停電”は誰にでも起こり得るもの。 そんなとき、スマホが唯一のライフラインになることも少なくありません。

スマホが“命綱”になるシーン

  • 連絡手段:電話・メッセージ・SNSで安否確認
  • 情報収集:停電範囲、復旧情報、避難所の場所など
  • ライト代わり:内蔵LEDライトが懐中電灯の代用に
  • 決済手段:電子マネーでコンビニや自販機を利用
電気が止まると、テレビもWi-Fiも冷蔵庫もストップ。でもスマホがあれば、最低限の生活情報と通信手段は確保できます。

停電に備える「スマホ活用術」5選

1. モバイルバッテリーは“満充電”で常備

いざという時に役に立つのは、普段からの備え。 モバイルバッテリーは1台といわず、家族分あると安心です。

2. 充電ケーブルの複数確保

スマホの機種に合ったケーブルがないと、充電はできません。 自宅・職場・カバンに1本ずつ置いておくと安心です。

3. 節電モード&画面の明るさ調整

バッテリーを少しでも長持ちさせるには、省電力モードをONに。 画面の明るさも最小限に抑えて使用時間を延ばしましょう。

4. ライトアプリやFMアプリをインストール

スマホを懐中電灯代わりに使うなら、操作しやすいライトアプリを。 また、災害時のラジオ放送に備えてFMアプリの導入もおすすめです。

5. スマホ修理店の連絡先もオフラインで保管

停電時にスマホが故障していたら…元も子もありません。 事前にスマホ修理店の場所や連絡先を紙にメモしておくと、いざという時にすぐ行動できます。

町田でスマホ不調やバッテリー劣化に気づいたら?

「最近充電の減りが早い」「ちょっとの衝撃で画面が真っ暗になる」など、スマホが不安定だと緊急時に役立たなくなってしまいます。 リペアフォース町田店では、バッテリー交換・画面修理・基板診断まで即日対応が可能です。

「もしも」のときに頼れるスマホを

災害はいつ起きるかわかりません。だからこそ、今できる備えを。 使えないスマホより、“使えるスマホ”を日頃からメンテナンスしておきましょう。

アクセス・店舗情報

  • 所在地:東京都町田市原町田4丁目11−13 天野ビル4F Oashis店内
  • アクセス:町田駅から徒歩4分
  • 営業時間:9:00〜18:00
  • 電話番号:050-3092-0036
停電時に真っ先に困るのは、スマホが使えないこと。 「備えあれば憂いなし」――今こそ、スマホと向き合うタイミングです。
pic

今すぐ金額を確認したいまたは修理内容について聞きたいことがある

そういった方は下記からご連絡ください。

24時間365日受付しております。

お見積もり・お問い合わせはこちら

menu