pic

Blog

ブログ

あなたのスマホ、実は汚い!?スマホの菌汚染レベルと正しい掃除法!!


2025.03.14 秋葉原店
 

あなたのスマホ、実は汚い!?スマホの菌汚染レベルと正しい掃除法

毎日手にしているスマホ、実はトイレの便座よりも汚いと言われているのをご存じですか? 手のひらには1平方センチメートルあたり数千~数百万個の菌が存在しており、スマホを触るたびにそれが画面や背面に付着します。 さらに、スマホはポケットやバッグの中に入れるため、湿気やホコリが溜まりやすく、雑菌の温床に…。 今回は、スマホの菌汚染の実態と、正しい掃除・除菌方法を解説します!

1. スマホはどれくらい汚い?菌汚染レベルをチェック!

✅ スマホの菌の量はトイレの便座の約10倍!?

ある研究では、スマホの表面には1平方センチメートルあたり約17,000個の細菌が付着していると報告されています。 これは、トイレの便座の約10倍とも言われています。

✅ 汚れやすい場所トップ3

  • 画面:指で頻繁に触れるため、皮脂や汗が付着
  • 充電ポート:ホコリやゴミが溜まりやすく、湿気で雑菌が繁殖
  • 背面・ケース:ポケットやカバンに入れることで汚れが蓄積

2. スマホが汚れる主な原因とは?

❌ ① 手を洗わずにスマホを触る

外出先でエスカレーターの手すりやドアノブを触った後、手を洗わずにスマホを触ると、菌がそのまま付着します。

❌ ② 食事中にスマホを使う

スマホを操作しながら食事をすると、手の汚れや食べカスが付着し、細菌の繁殖を促進してしまいます。

❌ ③ 寝る前にベッドでスマホを使う

枕元にスマホを置くと、寝ている間に顔や手の皮脂が付着し、雑菌が増殖する原因に。

❌ ④ ケースや保護フィルムを交換しない

スマホケースや保護フィルムにはホコリや汚れが溜まりやすく、長期間放置するとカビの温床になることも。

3. スマホを清潔に保つ正しい掃除方法

✅ ① 画面の除菌

スマホの画面には皮脂や指紋が多く付着しているため、こまめに拭くのが大切です。
  • アルコール除菌シートでやさしく拭く
  • メガネ拭きなどのマイクロファイバークロスを使用
  • ウェットティッシュは水分が多いためNG(故障の原因になる)

✅ ② 充電ポートやスピーカーのホコリを取り除く

充電ポートにはホコリが溜まりやすく、接触不良の原因になります。
  • エアダスターを使ってホコリを吹き飛ばす
  • 綿棒や歯間ブラシでやさしく掃除
  • ピンセットや爪楊枝は内部を傷つける可能性があるため注意

✅ ③ ケース・保護フィルムのメンテナンス

スマホケースや保護フィルムも定期的に掃除しましょう。
  • シリコンケースは水洗いOK(しっかり乾燥させる)
  • ハードケースはアルコールで拭き取る
  • 保護フィルムは汚れがひどくなったら交換

4. スマホを清潔に保つ習慣

✅ 1日1回は除菌する

特に外出後や食事後は、スマホをアルコールシートで拭く習慣をつけましょう。

✅ こまめに手を洗う

手を清潔に保つことで、スマホへの菌の付着を防ぐことができます。

✅ ポケットやバッグの中も定期的に掃除

スマホを収納する場所もホコリが溜まりやすいため、こまめに掃除しましょう。

まとめ

スマホは意外と汚れやすく、放置すると菌が増殖しやすいアイテムです。
  • スマホの表面にはトイレの便座以上の菌が付着している
  • 食事中や手を洗わずに触ることで汚れが蓄積する
  • 画面や充電ポートの掃除をこまめに行うことで清潔を保てる
  • アルコールシートやエアダスターを活用し、定期的に除菌する
スマホを清潔に保ち、快適に使い続けましょう!

関連リンク

 
pic

今すぐ金額を確認したいまたは修理内容について聞きたいことがある

そういった方は下記からご連絡ください。

24時間365日受付しております。

お見積もり・お問い合わせはこちら

menu