pic

Blog

ブログ

スマホが「突然死」する3つの原因|修理技術者が教える前兆サイン 


2025.03.03 町田店
 

スマホが「突然死」する3つの原因|修理技術者が教える前兆サインと対策

スマホが突然死!?「ある日、電源が入らない…」

「朝起きたらスマホの電源が入らない…」「充電しても反応しない…」こんな経験はありませんか? スマホの寿命が来ると、前触れなく突然動かなくなることがあります。 でも実は、多くの場合、事前に”あるサイン”が出ているのです。 この記事では、スマホが突然死する3つの主な原因と、その前兆サイン予防策を修理技術者の視点から解説します。

【原因①】バッテリーの劣化

スマホの「突然死」で最も多い原因はバッテリーの寿命です。 リチウムイオンバッテリーは消耗品で、使い続けると劣化し、最終的には充電しても電源が入らない状態になります。

✅ バッテリー劣化の前兆サイン

  • 充電しても残量が急激に減る
  • 突然電源が落ちることが増える
  • スマホの背面が膨らんできた(バッテリー膨張)
  • 充電中に異常に発熱する

🛠 バッテリー劣化の対策

バッテリーの寿命を延ばすために、以下のことを意識しましょう。
  • 充電は20%~80%の範囲で管理する(満充電を避ける)
  • 充電しながらゲームや動画視聴をしない
  • 劣化が激しい場合は早めのバッテリー交換を検討

【原因②】基板の故障

スマホ内部の基板(ロジックボード)が故障すると、突然電源が入らなくなることがあります。 基板故障は修理が難しく、最悪の場合、スマホのデータが取り出せないケースも。

✅ 基板故障の前兆サイン

  • スマホが頻繁にフリーズする
  • 電源が入ってもすぐに再起動する
  • 画面が突然真っ暗になり、復帰しない
  • 水に濡れた後から調子が悪い

🛠 基板故障の対策

  • スマホを強く落とさない(衝撃で基板が破損することがある)
  • 水没したらすぐに電源を切って修理店へ
  • データを定期的にバックアップする

【原因③】ソフトウェアの異常

スマホのソフトウェア(OS)が異常を起こすと、電源が入らなくなることがあります。

✅ ソフトウェア異常の前兆サイン

  • アップデート後に再起動ループが発生
  • アプリを開くと強制終了する
  • 「ストレージがいっぱい」と表示されることが増える

🛠 ソフトウェア異常の対策

  • OSのアップデート前にデータをバックアップしておく
  • ストレージに余裕を持たせる(空き容量を確保)
  • 動作が不安定になったら初期化を検討

スマホの突然死を防ぐために

スマホが壊れる前には必ず前兆サインがあります。 もし以下のような症状が出たら、早めに修理を検討しましょう!
  • バッテリーの減りが早い
  • 電源が落ちることが増えた
  • フリーズや再起動が頻発

スマホ修理はリペアフォース町田店へ!

「スマホの電源が入らない…」そんなときはリペアフォース町田店にご相談ください! ✅ 最短即日修理 ✅ 高品質バッテリー使用 ✅ 最長3ヶ月保証付き
リペアフォース町田店 住所:〒194-0013 東京都町田市原町田4丁目11−13 天野ビル4F Oashis店内 営業時間:9:00~18:00 電話番号:050-3092-0036
 
pic

今すぐ金額を確認したいまたは修理内容について聞きたいことがある

そういった方は下記からご連絡ください。

24時間365日受付しております。

お見積もり・お問い合わせはこちら

menu