水没したスマホを救うには?正しい応急処置とNG行動を徹底解説!
2025.04.03
秋葉原店
水没したスマホを救うには?正しい応急処置とNG行動を徹底解説!
まずは落ち着くことが第一
スマホを水の中に落としてしまったとき、慌てて操作してしまうのはNG。
ここでは、端末を守るための“正しい応急処置”を順を追ってご紹介します。
応急処置のステップ
- すぐに電源を切る(入っている場合)
- 充電ケーブルやイヤホンを外す
- タオルなどで水分をやさしく拭き取る(振らない)
- SIMカードやSDカードを取り出す
- 乾燥した風通しの良い場所に置く
- 内部に水分がある場合、乾燥剤と一緒にジップ袋へ
完全に乾くまで1日以上放置が理想です。
やってはいけないNG行動
- 電源をすぐに入れる → ショートの原因
- 充電する → 通電は最悪のダメージに
- ドライヤーの熱風を当てる → 熱で基板が壊れる恐れ
- スマホを振る → 水が内部に広がって逆効果
水没直後はとにかく電気を通さないことが最優先です!
応急処置後は修理店へ
表面が乾いていても、内部には水分が残っている場合があります。
そのまま使い続けると、時間差で故障・腐食・ショートが起こるリスクも。
可能であれば応急処置の後は、専門の修理店に早めの相談をおすすめします。
当店では水没復旧にも対応しています
分解洗浄からデータ復旧まで幅広く対応!
電源が入らない・画面が映らない・充電できないなど、さまざまな症状に対応可能です。
まずはお気軽にお問い合わせください。
水没したスマホを救うには?正しい応急処置とNG行動を徹底解説!